

















































株式会社 豊橋設計 本社
〒440-0843 愛知県豊橋市東幸町字東明136-1TEL:0532-65-4678 FAX:0532-65-4679
株式会社 豊橋設計 本社
〒440-0843 愛知県豊橋市東幸町字東明136-1TEL:0532-65-4678 FAX:0532-65-4679
技能検定試験会場
当社は国家検定の実技試験会場に指定されております社員教育の一環としても機械製図技能検定に取組んでいます
技能検定試験会場
毎年多くの社員が合格し技能士の称号を得ております設計分野
生産設備設計、工作機械設計を中心に設計業務を行っておりますまた最近では自動車、船舶などあらゆる分野の設計を手掛けております
キャノンボウルさん
お隣のキャノンボウルさんで毎年恒例のボウリング大会が行われますチーム対抗戦で争われ上位のチームから豪華景品をゲット出来ちゃいます!
ボウリング大会景品
お隣のキャノンボウルさんで毎年恒例のボウリング大会が行われます豪華景品のほんの一部、ちょっとだけ見せちゃいます!
3次元CAD
当社主力3次元CADとしてCATIA V5を30台保有しておりますSolidWorks,I-CAD/SX,VXデザイナーなど各種3D CADを保有しております
2次元CAD
従来の2次元による設計にももちろん対応可能ですAutoCADを初めお客様のニーズに合わせた設備で対応致します
CAD SUPER FX
当社主力CADとしてアンドール社製CAD SUPER FX , FXU使用しております本社 技術部
生産設備、治具設計から製品設計、開発設計まで幅広い業務を行っております本社 技術部
情報セキュリティーにも万全な体制で望みお客様の大切なデータを安全に守ります
技術者
弊社では機械・プラント製図技能士免許取得に取り組んでおります日々、技術水準・図面品質の向上に努めております
陸上部
穂の国マラソン完走!!おめでとう!! (⌒▽⌒)/゜・:*【ネ兄】*:・゜\(⌒▽⌒)
各種治工具設計・製作
3次元形状での測定治具、複雑な製品形状の治具を専門に設計・製作致します(設計例) 加工用治具 、 組立治具 、 検査用治具 、 測定治具
駅前支社
〒441-8013 愛知県豊橋市花田一番町177TEL:0532-21-8545 FAX:0532-21-8546
駅前支社(管理センター)
豊橋駅西口(新幹線改札側)から徒歩1分です海外や遠隔地での設計を強力にバックアップ・サポート致します
Myanmar Toyohashi Engineering Co.,Ltd.
No.37,5th Floor 16th Street,7 ward,Lanmadaw Tsp,Yangon,MyanmarTEL:+95-942-10-18412
シュエダゴン・パゴダ
ミャンマーで一番有名な寺院、シュエは金、ダゴンはヤンゴンの古い名前施設内はどこでも裸足が原則です
チャウッターヂー・パヤー
全長70メートルある巨大な寝釈迦像足の裏には黄金の仏教宇宙観図が描かれています
社会貢献活動
こどもたちへのCAD体験プログラム基本操作を覚えて文房具入れを作ってもらいました
CAD/CAM
小形のCAMですが学習用には十分の性能を持っています小さな子供たちへの体験学習で筆箱などを作るのに使っています
社会貢献活動
体験プログラムで文房具入れを作りました後日、色を塗って小さな子供たちへプレゼントしました
研修センター
旧本社社屋を改装した社員専用の研修施設です新入社員はここで機械製図・設計の基礎を徹底的に学びます
研修センター
まずは製図を基礎から徹底的に学びます終盤では2次元CADの操作訓練も実施されます
企業体験学習
社会貢献活動の一環として中高生の体験学習受入を積極的に行っていますこども達の呑み込みの早さには現役の設計者もびっくりしています
岩屋緑地公園
毎年3月下旬から4月上旬にかけて 「春まつり」 が開催されます入口から桜のトンネルが続き、夜間照明を行うほか様々な行事が催されます
岩屋観音
岩場をよじ登っていくと数分で観音様へ辿り着けます当社研修センターはこの観音様のちょうど麓にあります
岩屋観音
岩場をよじ登っていくと数分で観音様へ辿り着けます当社研修センターはこの観音様のちょうど麓にあります
JR二川駅
本社及び研修センターの最寄駅はJR二川駅です徒歩20分程度のところにあります、体力に自信のある方はどうぞ!
二川駅南口
豊橋総合動植物公園へは6分程度とすいぶん便利になりました昔は南口が無かったので北口からぐるっと遠回りしていたんですよ
岩屋観音頂上からの眺望
頂上からの眺望は格別ですでも実はもっと良いところが別にあるんですよ・・・
避難訓練
災害対策委員会による避難訓練が毎年実施されますいざという時でも冷静に慌てず行動出来る様に準備しておきましょう
消火訓練
消防署の方々にご協力を仰ぎ消火訓練も実施しております普段なかなか扱う事の無い道具ですね、新鮮な体験が出来ました
技能五輪
技能検定の取得のみならず技能五輪への出場も目指します技能五輪
愛知県代表として機械製図部門に出場致しました忘年会
毎年盛大に行われます今年も美味しい料理の数々が振る舞われました
忘年会
恒例のビンゴ大会では豪華景品が当たるかも・・・熊本駅(新幹線口:駅西側)
2011年3月12日に九州新幹線鹿児島ルートが全線開通致しました「博多ー熊本」間は最速33分と非常に便利になりました
くまモン
言わずと知れた「ゆるキャラグランプリ 2011 王者」一番のお友達は蒲島知事と熊本県宣伝部長のスザンヌ!?
熊本支社(九州地区統括本部)
〒861-2202 熊本県上益城郡益城町田原1155-12テクノ・ラボラトリビル2階
TEL:096-285-8345 FAX:096-285-8354
熊本ボウリング大会
熊本地区では県内他企業との親睦交流ボウリング大会に参加しております九州交流会
熊本、長崎など九州地区のメンバーが一同に会します今年は島原へ旅行に行きました
水道町駅(熊本市交通局 市電)
熊本支社の最寄駅は熊本市電「水道町駅」です鶴屋東館「テトリアくまもと」目の前、3号線水道町交差点付近です
水道町駅(熊本市交通局 市電)
熊本支社の最寄駅は熊本市電「水道町駅」です鶴屋東館「テトリアくまもと」目の前、3号線水道町交差点付近です
熊本ラーメン
元祖熊本ラーメンの一つ「こむらさき」新横浜ラーメン博物館にもお店はありますがやっぱり本場の熊本で食べてね!
藤崎八旛宮(ふじさきはちまんぐう)
秋に行われる例大祭(藤崎八旛宮秋季例大祭)で有名なお宮です最終日に行われる神幸行列でお祭りのクライマックスを迎えます
加藤 清正(かとう きよまさ)
肥後国 熊本藩 初代藩主トレードマークは長烏帽子形兜(ながえぼしなりかぶと)と片鎌槍
熊本城 別名:銀杏城(ぎんなんじょう)
〒860-0002 熊本県熊本市本丸1-1加藤清正により現在の姿が築かれた日本三名城の1つ